-
越前市を「書道のまち」に。「書の世界」展 開催
越前市市中央図書館では、私の父で書家の故土田帆山が手がけた作品や、江戸時代から明治・大正時代に使われた書の教科書などを集めた資料展「書の世界」が、開かれてい... -
越前万歳
越前万歳は、国指定重要無形民俗文化財です。越前市自慢の伝統ある郷土芸能です。 この越前市味真野地区に伝わる国の重要無形民俗文化財「越前万歳」の保存会名誉顧問 ... -
和紙ドレス展
越前市紙の文化博物館にて、「Yumi KATSURA 和紙ドレス展~越前和紙の可能性~」が、開催されています。(令和6年12月9日まで開催) ファッションデザイナー桂由美さん... -
奇跡のむらの物語
長野県の南部に位置する山村、泰阜村(やすおかむら)の物語。やすおか村の総人口は、1,542人(令和2年国勢調査)。村域には国道が通らず、大型バスも入れない。コンビニ... -
人口減少、自治体消滅の危機、本市のかじ取り
人口減少、少子化は、これまでも、国も市も対策を講じてきています。しかし、残念ながら、成果が見られません。成果の気配どころか、ますます、少子化の速度が増し、未... -
「県民スポーツ祭」開催
7月13日、県内最大のスポーツの祭典「県民スポーツ祭」の総合開会式が、福井市の県営体育館で開かれました。この日は、市町や競技団体、高校など120団体から約6... -
北陸新幹線「越前たけふ駅前」ホテル進出
北陸新幹線「越前たけふ駅」位置図 越前市議会6月議会で、山田賢一市長は、打診していたホテル事業者から、北陸新幹線「越前たけふ駅前」に進出意向が示されたことを明... -
情報公開条例を改正
令和6年6月議会にて、山田賢一越前市長は、市情報公開条例を改正し次の方針を明らかにしました。 ①公開対象を公文書に限定せず、市保有の情報全体に広げる ②情報開示... -
草月インスタレーション「昇り龍」福井県支部展
草月会福井県支部(支部長 土田由萠)は、越前市の道の駅「越前たけふ」にて、いけばな展を開催。この 会場は、今年3月16日に開業したばかりの北陸新幹線 「越前たけふ駅... -
越前和紙産地に「国際木版画ラボ」
越前市内の今立地区に「国際木版画ラボ」が完成し、4月21日から本格運用が始められました。「国際木版画ラボ」とは、築約100年の古民家を生かした宿泊施設兼研究ス... -
戦国武将 朝倉氏 「源氏物語」を楽しむ
「武力」により越前国の戦国大名となった朝倉氏。一乗谷朝倉氏遺跡博物館では、「源氏物語」をめぐる朝倉氏の文化交流にスポットをあて、特別展を開催(4月14日まで)... -
能登半島地震 復旧支援
能登半島地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。また、被災された多くの皆様に心からお見舞い申し上げます。あわせて、一日も早く、日常を取り戻せ...