コウノトリが舞う里づくり

コウノトリが舞う里づくり

コウノトリは、日本でも西欧でも赤ちゃんを運ぶ鳥とか、幸せを運ぶ鳥と、めでたいことが起こる前兆の瑞鳥といわれています。

土田のぶよしは、越前市役所職員時の平成22年4月1日に里地里山再生推進室長を拝命しました。なんと、その日にコウノトリが2羽、越前市に白山地区に飛来したのです。実に40年ぶりです。そのうちの1羽が越前市に長期滞在し、コウノトリとの共生について学ばせていただきました。私は、なんと幸せ者かと今も思っています。

このコウノトリに「えっちゃん」と名付け、越前市の特別住民としました。この学びを生かして策定したのが、「越前市コウノトリが舞う里づくり構想(平成23年3月策定)」と、「越前市コウノトリが舞う里づくり戦略(平成24年3月策定)」です。この戦略のもとにコウノトリが舞う里づくりを推進してきました。この間、多くの皆様のご理解とご協力を頂き感謝しています。

越前市に長期滞在したコウノトリの「えっちゃん」 平成22年

さて、私が小学校の1年生のころ、矢船町にコウノトリのつがいが、巣をつくり生息していました。私の家のすぐ近くの、田んぼや小川で餌をついばんでいました。

当時すでに、国内では絶滅が危惧されており、天然記念物に指定されているコウノトリのつがいでの営巣は、かなり珍しいことであって、新聞報道やニュースにもなっていたようです。

私は、毎週全校生徒を対象とした朝礼で、教頭先生のコウノトリの監察報告を聞いていました。教頭先生は、きっと土日も含めほぼ毎日コウノトリの監察をしていたに違いありません。毎回楽しみでした。教頭先生からは、コウノトリ以外のお話を聞いた覚えがありません。

コウノトリは、肉食で毎日、自分の体重の1割ぐらいの餌を食べます。私に例えると、毎日毎日6キロ以上のお肉を食べることになります。とても大食漢です。オタマジャクシ、カエル・ドジョウ・フナ・ウグイ・ナマズ・ザルガニ・トカゲ・ネズミ・ヘビなどを食する肉食です。

かつては、日本にもオオカミが生息していました。人畜に害をもたらす厄介者と、駆除され明治末期に絶滅しました。現在、全国的に猪・鹿・サルなどの獣害に翻弄されるのは、生態系の一つの歯車であったオオカミの絶滅が原因の一つともいわれています。地球上には、1,000万以上の種類の生き物がいると考えられており、ひとつひとつの生き物はほかの生き物と関わり合いながら生きています。そうした生き物たちと、それらが生きる自然環境をあわせて「生態系」です。

生態系 食物連鎖の様子

コウノトリは、この生態系の頂点の生き物です。コウノトリが生息できる環境は、大食漢のコウノトリの餌となる生き物がしっかり存在している証です。コウノトリが舞う里づくりは、人の命と暮らしを守る取り組です。なぜなら、私たちは、コウノトリ以上に生き物の多様性のもたらす恵みをいただき生存しているからです。まさに、持続可能な開発目標(SDGs)の一つの取り組みで、より持続可能な未来を築く取り組みに違いありません。私は、今後とも長期的な視点に立って、「コウノトリが舞う里づくり」を推進していきたいと思います。

目次